news & events 新着情報

Library 折り紙教室 ~吹きゴマ~(リハビリネタ付き)

デイサービス夢の箱生野です。

朝晩は少し涼しくなってきましたが、日中の日差しは相変わらずですね。

9月も、折り紙教室をご紹介! 今月は・・・。

こちらです!!

 

吹きゴマ

これは息を吹きかけて回すコマです。名付けて「吹きゴマ」(勝手に命名しました・・・。)

吹きゴマ2

 

作っている様子はこちら。なかなか難しかったです。

吹きゴマ3

 

 

折り紙でこんなコマが出来るなんて、折り紙ってホントに面白い!!

ボランティアの先生には毎回感謝でいっぱいです。

さてさて、この吹きゴマ。

折り紙としてのリハビリ要素以外にも、すごい効果があります!!

それは、「呼吸量の増加」です。 加齢とともにどうしても低下してしまうものの中に「呼吸機能」があります。

背中が丸くなること、筋肉が減って酸素をあまり必要としなくなることと色々理由はありますが・・・。

この呼吸機能、特に「吐く力」は、「しゃべる」ためにすごく大切な力です。また、「たべものを噛んで飲み込む」ためにも重要な機能です。吐く力をつけるために、リハビリの場面では、吹き戻しや風車などを使うこともあります。

このコマも、きれいに回すためには、結構な吐く力が必要です。

回し続けることはもっと大変!

しっかり吸い込んで~、「ふぅ~~」です。

日常ではなかなかない機会で、「訓練」でするとしんどいです。でも・・・・。みんなでやると楽しくて、知らない間に頑張れてしまいます!! しっかりと「吹く」機会を作ることで、食べる、飲み込む機能が向上するということは、証明されています!

作り方はここには書くことはできませんが、夢の箱生野まで来て下さったらお伝えできますよ~!!

 

H28.9.7 ナカハラタマカ